ブログ
生薬・百合(ビャクゴウ)

「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿は百合の花」と言う言葉があるようにユリは代表的な美しい花の一つです。  ユリは夏の花としてよく知られており、6~8月ごろにかけて、花を咲かせます。  花の色は白や赤、黄、橙など多く […]

続きを読む
ブログ
余分な熱を発散し「暑邪」を撃退⚡️

余分な熱を発散し「暑邪」を撃退⚡️ 7月は、小暑と大暑の二つの節季があり、梅雨から盛夏への変わり目の時期です☀️ 高温多湿なこの時期は、冷房の影響などで水分代謝の不調が起きがちです。 東洋医学では、体に悪さをする余分な熱 […]

続きを読む
ブログ
瓊玉膏・・・

最近増えてきた・・・ エイジングのサイン その不調、東洋医学でいう「陰」の不足かもしれません。 心陰虚・肺陰虚・肝陰虚・脾陰虚・腎陰虚 ☆寝付きが悪い    ☆白髪    ☆ふらつき、めまい    ☆耳鳴り ☆口や喉が渇 […]

続きを読む
ブログ
便秘、下痢、おならは「腸疲労」のサイン💦

便秘、下痢、おならは「腸疲労」のサイン💦 食べ過ぎたわけではないのに、おなかの調子が悪い…。それは、“腸が疲れている”のかもしれません😥 腸には、食べ物を消化する、栄養素や水分を吸収する、不要なものを便として排出する、と […]

続きを読む
ブログ
よい汗と悪い汗

汗は血液から作られ体温が上昇すると発汗の準備のため血液からミネラル分と水分が汗腺に取り込まれます。この時体にとって大切なミネラル分は殆どが血液中に再吸収されて水分だけが皮膚表面から出ていきます。これが本来の「汗」であり、 […]

続きを読む
ブログ
高齢者におすすめ!筋肉量維持の体操💪

高齢者におすすめ!筋肉量維持の体操💪 高齢者の場合、むやみにやせようとすると脂肪だけでなく筋肉を減らしてしまうこともあるので、筋肉量を維持しながら適正な体重をめざすのが重要です☝️ 以下の体操は、毎日5〜10回を1セット […]

続きを読む
ブログ
増える「6月病」 あなたは大丈夫❓

増える「6月病」 あなたは大丈夫❓ 5月病は聞いたことがあると思います。4月からの環境変化がストレスとなって発症するもので、急性の適応障害といえます😰 もう少し後の6月ごろに現れる心身の不調が6月病です☝️ 実は、6月病 […]

続きを読む
ブログ
脱水・熱中症にご注意を!☀️

脱水・熱中症にご注意を!☀️ 夏本番を前に、じっとりした湿気とともに気温もぐんぐん上昇する6月💧 体が暑さに十分順応できていないこの時期から夏に向けて、特に注意したいのが熱中症です🥵 熱中症の始まりは体の水分不足、つまり […]

続きを読む
ブログ
   梅雨シーズンの体調管理

梅雨シーズンの体調管理 どうして梅雨シーズンは体調を崩しやすいの? 私たちの体には、気温や気圧・湿度などの変化に対して体内の環境を変えないように 対応する機能が備わっています。 この機能を「恒常性(ホメオスタシス)」と言 […]

続きを読む
ブログ
6月の食養生☔️

6月の食養生☔️ この季節は雨が多く、また湿度が高く、体の中にも湿気が溜まりやすいです💦 体内の水分調節がうまくいかず、体がだるかったり、むくみやすくなり、気分も憂鬱になります😔 身体に溜まった湿気のことを「湿」と呼び、 […]

続きを読む